「安房神社(あわじんじゃ)」は千葉県館山市にある安房一宮の格式の高い神社です。
じつは、安房神社は日本三大金運神社のうちの一つとしてとても有名なのです。

安房神社は千葉県館山市にあります。
日本三大金運神社とは!
金運をあげるパワースポットとして有名な日本三大金運神社とは、以下の神社です。
- 新屋山神社(あらややまじんじゃ)(山梨県富士吉田市)
- 安房神社(あわじんじゃ)(千葉県館山市)
- 金剱宮(きんけんぐう)(石川県白山市)
まず一つ目は、最大のパワースポットと言われる山梨県の富士山麓にある「新屋山(あらややま)神社」です。
ここはかなり有名らしく、金運をあげたい経営者などがこぞって参拝しているようです。
年の末、私は「新屋山神社」に参拝する計画を建てておりましたが、参拝の前夜、奥宮は冬季は参拝不能ということが判明しましたので、急遽計画を変更して日本三大金運神社の一つである「安房神社」に行くことにしました。ちなみに三つめの日本三大金運神社は石川県にある「金剱宮(きんけんぐう)」という神社であり、これは石川県白山市にある有名な「白山比咩(しらやまひめ)神社」のすぐ近くにあります。
日本三大金運神社とも知らずに2度も参拝していた「金剱宮」
実は私はこの「金剱宮」は、日本三大神社と知らないまま5年前とつい最近の2度ほど参拝しております。
5年前は「白山比咩神社」に参拝に行った時、たまたま地元の方に「金剱宮」を教えていただき参拝しました。
その時は国家試験を受けようと思っていたので、参拝すると受かるかもということで参拝しました。
そして、その年に見事国家試験は合格しましたので、いつかお礼に行かなければと思っていたのです。
そして、たまたまですが、昨年の末、仕事の都合で北陸方面に行く機会があり、時間を作って「白山比咩神社」と「金剱宮」に参拝したのです。
しかし私が「金剱宮」が日本三大金運神社であることを知ったのは2回目の参拝のさらに後でした。
そもそも、私は「金剱宮」の正式な名前を知らなかったので日本三大金運神社に「金剱宮」と書いてあったとき、何となく写真を見て「あれ?」って思ったほどです。
もしかしたら、この写真の場所はあの「白山比咩神社」の近くにあったあの神社かなと。
そしてグーグルで場所を調べるとビンゴでした。
正直鳥肌が立ちました。
まさかあそこが日本三大金運神社であったことに驚きました。
あそこが日本三大金運神社ならば、他の2社も行かなければと思い、「新屋山神社」に行こうと計画を建てたのですが、先の理由で春まで行けないので「安房神社」に行ったのです。
安房神社から見えた日本の大金脈の秘密!
安房神社は房総半島の南端に位置していまして、館山から10kmくらいのところにあります。
私が参拝したときは、人はほとんどいませんでしたが、その分ゆったりと境内を散策することができました。

安房神社
中でも、ちょっとした遊歩道を見つけて、「富士山が見える展望台」と書いてあったので、行ってみることにしました。
遊歩道と言ってもかなり傾斜のある山道でして、結構きつかったのですが、5分くらいで展望台に到着しました。

富士山が見える展望台への遊歩道

安房神社の展望台から見える富士山
そして、そこでは富士山の雄大な姿が見えるのですが、その時私に直感というか閃きが沸いてきたのです。
「もしかしたら、ここは・・・?」
安房神社から富士山を見ると、その麓(ふもと)には今回行けなかった「新屋山神社」が鎮座していることに気が付きます。
そして、そのずっと先にはもしかしたらあの「金剱宮」があるのではなかろうかと思ったのです。
早速グーグルの地図で確認するとビンゴでした!
なんと、安房神社から富士山の「新屋山神社」を直線で結ぶと、そのずっと先には「金剱宮」があるのです。
つまりこの直線こそがまだ誰も知らない金運のレイライン(パワースポットを繋ぐ道)だったのです。
金運パワースポットのレイライン
日本三大金運神社は日本の金脈上にある!
しかも地図を見て気が付いたのですが、この一直線上のすぐ近くには日本一のパワースポットと言われる「分杭峠(ぶんくいとうげ)」があることも分かりました。
この金脈にはタダならぬパワーがあることを確認しました。
安房神社のご利益とは、日本最大の金運レイラインのパワーを享受できることなのです。
ぜひあなたも日本の大金脈の上で超絶なパワーを享受してみてはいかがですか?
安房神社までのアクセス・行き方
安房神社の最寄り駅はJR内房線の館山駅になります。
しかし、館山駅までのアクセスはJRよりも高速バスのほうが安くて速くて便利かもしれません。
JRは千葉などを経由するため大周りになりますが、高速バスはアクアラインを経由するので距離が短くなり、高速バスの本数も多いので便利です。
しかし、一番のお勧めは自動車です。
館山駅から安房神社までは路線バスも走っていますが、時間の制約もありますので、マイカーやレンタカーを利用すると自由に動けるのでとても便利です。
ちなみに私はJR蘇我駅までJRを利用して、蘇我駅でレンタカーを借りて安房神社まで行きました。
安房神社の周辺には観光スポットも多く、勝浦や鴨川のほうまでドライブしたかったのでレンタカーを利用しました。
マイカー利用
マイカーの場合、東京駅からだと2時間かからないくらいで行けます。

公共交通機関利用(高速バス)
公共交通機関で行く場合は、東京駅からは高速バスが便利です。
館山駅から安房神社までは路線バスが出ています。



公共交通機関+レンタカー
館山駅前にはレンタカー屋さんがあります。


まとめ
② 安房神社(千葉県館山市)※台風15号の影響が広範囲に出ていますので現地の状況を確認してください。
③ 金剱宮(石川県白山市)
あわせて読みたいおすすめ記事
コメントを残す