
金運を上げる財布はどんな財布なのでしょうか?
風水では「長財布」と「二つ折り財布」の場合、「長財布」のほうが金運が上がると言われています。
このことを知っているのか知らないのか分かりませんが、お金持ちは長財布を使っている人が多いようです。
私が研究した結果でも「長財布」と「二つ折り財布」では「長財布」のほうに軍配が上がりそうです。
ここでは金運を上げる「長財布」の秘密についてお伝えいたします。
長財布がいい理由その1:お金を大切に扱える!
長財布を使うとお金に困らない?
お金持ちは長財布を使っている人が多いと聞きますが、それは本当なのでしょうか?
あなたは、今どんな財布をお持ちでしょうか?
私は10年以上前から、ブランド物の黒い長財布を定期的に買い替えて使っています。
かなり前から、長い財布には金運を上昇させる秘密があるらしいことを知っていたので、長財布を使ってみたところ、確かに金運は上昇したと思います。
稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか?
そして、長財布を意識して使っていたものですから、「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」という本を見つけたとき、とても興味がありましたので、早速買って読んでみました。
この本の著者は税理士の亀田潤一さんという方で、500人以上の社長さんの財布を見てきて、とある結論に達したと言っておりますので、個人的な経験レベルで判断するのとは信頼性が違います。
例えば、たまにクリップで二つ折りにしたお札をポケットから取り出すワイルドな人を見かけるのですが、その人は長財布どころかまともな財布すら持っていません。
でも、クリップ止めのお札は5万円とかあるのです。
それだけを見てしまうと、お金持ちと財布の因果関係ってないように思えてしまうのです。
ですが、よくよく考えてみると、確かに5万円は持っているかもしれませんが、お金持ちというレベルではないと思うのです。
年収だって、標準とそれほど大きくは変わらないと思います。
長年稼ぎ続けている社長が使っている財布は?
この著者は税理士という仕事柄、本当のお金持ちを沢山みてきて、その研究の結果として、長財布とお金の因果関係を確信したと言っているので、やはりその説のほう信憑性が高いと思うのです。
著書の中では
と言っています。
そんなの迷信だとする本には、「お金持ちが長財布を使うのは、お札が沢山あると二つ折りの財布だとかさばるので、結果的に長財布にならざるを得なかった。長財布を使ったからお金持ちになったわけではない。」という説もあるようですが、私がいろいろ勉強してきたなかでは、この考えは違うと思いました。
それはこういうことです。
お金には意志がある!
車を買おうとしたとき、ガレージが無かったら車は買えません。
細かいことを言えばガレージがなくても車は買えるかもしれませんが、路上駐車するしかなく、誰かにいたずらされるのがオチです。
車を大切に保管するならばガレージが必要です。
ですから、まず物理的なスペースが必要なのです。
車が欲しいなら、車を止められるガレージを確保する。
お金が欲しいなら、沢山のお札が入る財布を確保する。
この場合、二つ折り財布だと沢山のお札は入らないから、長財布を確保する。
そして、小銭もかさばるから別に小銭入れを確保する。
さらには、本には書いてないかもしれませんが、私はお札は極力ピン札(新札)に変えてしまいます。
銀行に行けば1日1回、30万円まで両替機でピン札にしてくれるのです(銀行によるかもしれませんが)。
ピン札を渡されると人はうれしい
それで、先日面白いことが起こりました。
ショッピングモールでビジネスシューズを買ったのですが、ピン札で2万円出したのです。
おつりが千円あったのですが、お店の人は、千円の札束を取り出し、一番綺麗な千円札をわざわざ選んで渡してくれました。
財布がスマートで、そこからピン札が出てくると、お店の人も対応が違ってきます。
お金とは切っても切れない仲なので、よい関係が築けたらいいですね。
長財布がいい理由その2:長財布は快適な住居!

長財布がお金を引き寄せてくる秘密
私は学生時代、財布など興味を持ったことがありませんでした。
いつもボロボロの二つ折財布を持ち歩いていました。
結果、いつも金欠でした。
社会人になってもしばらくは、相変わらず財布など興味を持ったことがなかった時代。
なぜか金欠でした。
30代になって、ちょっとブランドの財布を買ってみました。
でもまだ二つ折りの財布です。
すると、ちょっと金回りがよくなったのかわかりませんが、お札が結構あって、折曲がり具合が良くなかったのです。
机に置くとパカーンって開いちゃうみたいな。
そしてあるとき、ふとお札の声が聞こえたのです!
「苦しい!」って!?
折れ曲がる財布って、当たり前ですがお札が曲がっているのですね。
人間も、寝るとき、足伸ばしたいですようね?
思いっきり背伸びして寝ていたいですよね?
なんとお札も、まっすぐ寝たいらしいのです。
意外にも、彼らの要求は、居心地がいい財布にして欲しいということらしいのです。
長財布に買い替えた後に起きた現象!
なので、私はすぐに長い財布に買い換えました。
これもブランドの財布です。
中身よりはるかに高い財布です。
さらに、小銭入れを長財布とセットで買いました。
この長財布は3年以上使いましたが、その間どんどんお金が増えました。
ところで、長財布にはレシートをはじめ、お札と必要最小限のカード以外は入っていません。
メタボ財布は良くないと聞いたことがあるため、徹底的にスリム化しました。
ポイントカードやTカードも入っていません。
逆に、長財布に入っているのはお札と銀行のカードとクレジットカードだけです。
スーパーメタボな財布を持っている後輩の女子社員が私の財布を見てびっくりしていましたが、本当にスッキリさせているのです。
さらにさらに、お札(1万円札)は時間があるときに銀行で新札に換えています。
なので、財布を開いた瞬間、真新しい新札のにおいがたまりません。
言うまでもありませんが、「福沢諭吉」さんの向きは揃っています。
そして、これは不思議な話ですが、私はお金に困ったことが一度もありません。
お金持ちとお金に困らない状態ってどっちがいいと思いますか?
私はお金持ちになるよりもお金に困らないほうが断然いいと思っています。
そもそも、私はそんなに無駄遣いをするほうではないと思いますが、それにしても、お金にはゆとりがあって、いつも「いい気分」でいられます。
お財布に無駄な物が入っていないと、お財布が無駄使いをさせてくれません。
それと、私はよくお金を拾うのです。
お財布だったり現金だったり、小銭だったり。
だいぶ前の話ですが、女性物の長財布を拾ったとき、警察に届けたのですが、警察の方は丁寧に財布の中身を一つ一つ並べていくのですが・・・
出てくる出てくる、レシートやらポイントカードやらなにやらかにやら・・・・すごいのです。
でも、さすがでした。
うわさは本当でした。
メタボ財布の中のお札は夏目さんと樋口さん以上2名でした!
つまり6千円なり。
いくら長財布を使っていても、メタボ財布ではお金は逃げていくということですね。
おそらく財布だけの問題ではないとは思いますが、綺麗に財布を使っている人は素敵だなと、そう思う今日この頃です。
お金を大切にする心がけが大切です!
私は基本的に1円玉が道に落ちていたら、どんなに人混みの中でも拾います。
正確には「救済」です。
1円玉にも魂があり、落ち着ける場所に落ち着きたいのだと思います。
なので、拾った1円玉は、汚れを落として小銭入れに入れてあげます。
人混みで1円玉を拾うのが恥ずかしいと言う人は、私のテクニックを教えます。
こんなことを続けていると、お金に困らないようになるかもしれません。
長財布はお金がたまるというのは、多分本当です。
ただし、いくら長財布を使っていても、メタボ財布ではお金は逃げていくと思います。
お金は、お金を大切に思って大切に扱う人のところに集まってくるということだと思います。
あなたがお金に生まれ変わった時、どんなお財布に入りたいか、それが答えではないでしょうか?
テレビや雑誌に出てくるお金持ちな女性はみんなスリムな長財布を使っていますよね。
エルメスの財布なんて、メタボにしたらバチが当たると思いませんか?
お金持ちになりたければ、お金持ちをよく研究してみてください。
どんな財布を使っているのか?
どんな言葉を使っているのか?
どんな考えで行動しているのか?
学べることは沢山あると思います。
長財布がいい理由その3:お金の気持ちを考えてみる!

お金とはもう一人のあなた自身だった!
ここではとことんお金について考えてみましょう。
まず、今日からあなたは「お金になった」ものとして考えてみてください。
あなたは今から、千円札になったとします。
千円札だからと言ってバカにしてはいけません。
千円札があれば、ご飯も食べれますし、電車やバスにも乗れますし、がんばれば1日くらいは何とか生活できるくらいのお金ですから。
あなたが今、千円札になったのです。
あなたは今、誰かのお財布の中に千円札として出動まで待機しています。
あなたは一体どんな事に使われてみたいでしょうか?
せっかくですから、使ってもらったときに「最高だったよ」って言ってほしいと思うのではないでしょうか。
あなたが待機しているお財布のご主人様は、なぜかいつも不機嫌です。
なぜかいつもイライラしています。
あなたは、この人の財布の中にいるのは嫌だなあーって思ってきました。
そしてご主人が夕飯を食べに中華屋さんにやってきました。
ご主人はラーメンと餃子を食べました。
「なんだこのラーメンは、まずいな~。餃子もクソまずい。最悪だこの店」
そう言ってイライラしてあなたと言う千円札が乱暴に支払われました。
せっかくあなたの活躍の舞台だったのですが、ご主人様はイライラ、お金を頂いた店員さんもとても悲しい気分になりました。
あなたという千円札に罪はないのですが、ご主人様もイライラ、店員さんも悲しいと言う最悪の結果になってしまい、あなたは深く悲しみました。
そして、もう二度とあのご主人様の元には行きたくないと思いました。
二度と会いたくない人
あなたは今度は中華屋さんのレジの中に入りました。
そこには仲間の千円札や1万円札が沢山いました。
そこでこんな会話が始まります。
「ちょっとちょっと、さっきの人ひどいよね~、ここの店員さん一所懸命料理作っているのに、まずいとか言って、だったら来なければいいのにね~」
そしてあなたと言う千円札もこの会話に入ります。
「あのご主人は普段からブツブツ文句ばかり言っていて、それをずっと聞かされているのが苦痛だったのですよ。みなさんもあの人の財布には行かないほうがいいですよ~」
そして、この噂がマネー界のSNSで拡散され、このご主人のお財布には行かないほうがいいという噂がマネー界に広がるのです。
こうして、このご主人様はお金に嫌われ、どんどん貧乏になって行くのです。
次に、あなたと言う千円札はこの中華屋さんで次のお客さんのお釣りとして、旅立つことになりました。
次のお客さんのお財布はボロボロです。
レシートやらポイントカードやらでパンパのです。
あなたはもう吐き気がしているのですが、仕方なくこのボロボロのお財布に入りました。
一刻も早く出たいと思っているのですが、なかなか次の出番がありません。
このご主人様はこう言いました。
「ったく、ぜんぜん金がねえなあ~」
それを聞いた千円札のあなたはムカッとしました。
「はあ~?金が無いだと?ここに俺がいると言うのに?金が無いってどういうことだ?俺じゃあ役不足ってことか?なめんなよ~!」
あなたはこのご主人様に、絶対にお金持ちにはさせまいと固い決意をしたのです。
遂に救世主現る!
ボロボロの財布からあなたは奇跡的にするっと落ちることができて、何とか逃げだすことに成功しました。
そこに、偶然、「人間のあなた」が通りかかりました。
「おおっ!こんなところに千円札さんが落ちてるじゃん!車に引かれたら大変だよ~。危なかったねえ~、俺が救出してあげるからね~」
「人間のあなた」の財布は上質なブランドの財布で余計な物は一切入っていなく、一万円札と5千円札と千円札が整理されて同じ向きに綺麗に入っています。
小銭は小銭入れに入っているので、お札だけの上質なまるでファーストクラスのような空間です。
その財布の中の他のお札たちがこんな会話をしています。
「この人(人間のあなた)はお金のことをとても愛しているんだよ~。財布は最高に居心地がいいし、ここから出て行きたくないよ~。あなたもここにいたら出られなくなるよ~。この人はいつも楽しいことばかり考えていて、今までいろいろな人の財布に入ってきたけど、こんなに居心地のいい財布はなかったよ~」
そして、「人間のあなた」と言う千円札もあなたの極上の財布に入って、天国のような気分になりました。
やがて、あなたが旅立つときがやってきたのですが、人間のあなたはあなたに最高の感謝と敬意を込めてあなたを送り出しました。
「僕のところに来てくれて本当にありがとう。あなたのお陰でこんなにうれしい気分になれました。また遊びに来てね~」
あなたは、一生涯、「人間のあなた」を忘れることはないと心に誓いました。
と言うことで、お金の気持ちになると、お金に対してどう接すればいいかお分かりかと思います。
ぜひ、お金に好かれる人になってください。
長財布がいい理由その4:お金の接し方が現れる!

相手の収入を見抜く方法!
さて、続いてのお話は「年収の高い男性を見分ける方法」です。
ここでは女性目線から男性を見た場合について書きたいと思います。
女性の幸せは男性の経済力で決まると言っても過言ではありません。
それくらい、女性にとって男性の経済力は大切だと思います。
ところで、気になる相手がどれくらいの年収なのか知っていますか?
正直言って、いくらイケメンでも低収入の男性は、年取るに連れて魅力が無くなっていくと思います。
年取ってたいしてイケメンでもなくなって、ついでにお金もなかったら、なんの取り柄もなくなってしまいますもんね。
気になる相手がどの程度の収入があるのか、一発で見抜く方法を伝授いたしましょう。
相手はどこに財布をしまっているか?
あなたが狙っている相手はお財布をどこにしまって持ち歩いていますか?
それを良く観察してみてください。
もし、相手がお尻のポケットにお財布をしまっているとしたら、その人は年収が低い可能性が大です。
なぜなら、金運を敵に回しているからです。
ここでは長い財布とか短い財布とかはあまり関係ありませんよ。
お尻のポケットにお財布をしまっている男性がアウトなのです。
お金の扱い方が分かっているか?
なぜ、お尻のポケットにお財布を入れてはいけないかというと、お財布の中には当然お札さんが入っていますよね。
お札さんとは、実はお金の神様なのです。
お金の神様たる神聖なお方を、お尻のポケットに入れてしまうと、座った時、お尻で踏んでいる状態になるのです。
それって、とても失礼だと思いませんか?
お尻でお札の神様を踏むなんて言語道断、そんな人にはお金の神様は絶対に豊かにしてはくれないのです。
ですから、絶対にお尻のポケットにお財布をしまってはいけないのです。
一番いいのはジャケットの内ポケットです。
お金の神様はそこが一番大切にされているなと思ってくれるのです。
でも、真夏とかジャケットなんて着ないですよね。
その時は、ポシェットとか、小さなバッグにお財布をしまっておけばいいのです。
お尻のポケットにお財布をいれるだけじゃないのですけど、とにかくお金を大切に、丁寧に扱う習慣がないと、お金には一生恵まれません。
収入が高い人はお金の扱い方が違う!
収入が高い人ほど、お金に対する意識が高いと思います。
収入が高い人の財布はだいたい長財布のブランド物だと思います。
しかも財布はスッキリしていて綺麗に使っています。
ジャケットの内ポケットからサッと財布を取り出して、スマートに支払いを済ませるのが収入が高い人の特徴です。
一方収入が低い人はお金の扱い方が雑な場合が多く、財布はパンパンに膨れているか、すり切れているか、クリップ止めという人も中にはいます。
私の知り合いにパンパンの財布をお尻のポケットに入れてスーツの形が崩れてしまっている男がいますが、びっくりするほどいつもお金に困っています。
スーツの時は分かり易いかもしれませんが、普段のカジュアルの時も注意深く観察してください。
カジュアルの時にお尻のポケットに財布を入れるようでしたら、それもアウトになります。
お金をどのように扱うのか、それが分かっていないからです。
スーツの時はジャケットの内ポケット、カジュアルの時はバッグなどにしまっておくなど、お財布を大切に扱う心がけのある人が収入が高い人です。
例え今は収入が低い男だとしても、お金を大切にする人のところにはお金が集まってきますので、それはあまり問題は無いかもしれません。
男性の方は、女性からそのような目線で見られることを意識して、お金を大切にスマートに扱えるようにしておきましょう。
長財布がいい理由その5:お金は循環するエネルギー!

お金が無いと言う人の勘違いとは?
「お金が無い」と言うのが口癖の人がいます。
本当にお財布の中にお金が入っていないのかと言うと、わりかし入っている人がほとんどです。
ですが、お金が不足していると感じる人が多いのは事実だと思います。
ですが、お金が不足していると感じる人は、実はお金というその物の理解が不足しているのです。
そもそも、お金とは一体何でしょうか?
お金とはお札であったり、硬貨であったりするのが普通ですが、最近では電子マネーが普及していますので、お札や硬貨ではなくてもお金は存在しています。
じゃあ、お金の正体とは一体何なんでしょうか?
それは、お金の正体とはエネルギーなのです。
何のエネルギーかと言いますと、価値と交換するエネルギーです。
お金を払って物を買ったりサービスを受け取ったりする行為とは、お金に見合う価値と交換しているということなのです。
つまり、お金が不足しているという状態は、価値と交換する行為のバランスがとられていないということです。
逆に、価値と交換することが上手い人は、お金以上の価値を手に入れているわけですから、お金以上の豊かさを手に入れているということになります。
そして、本当はほとんどの人達は、お金以上の価値を手に入れているのですから、思う以上に、はるかにお金持ちと言えるのです。
この世に本当の貧乏人はほとんどいなかった!
それはどういうことかと言いますと、受け取る全ての物を金額ベースで換算してみれば分かると思います。
特に、自分でコントロールできない物については、神様の力が働いているということですから、そこにはとてつもない価値が含まれます。
ちなみに、金額ベースで換算する場合は、自分には無限のお金があるという前提で換算してください。
例えば、会社の人がみんないい人だったという場合の価値について換算してみましょう。
会社の人がみんな嫌な人だったら、毎日会社に行くのがつらいですし、会社を辞めたくなってしまうかもしれません。
では、会社の人達がみんないい人だということに対して、あなたが無限のお金を持っているとしたらいくら払えますか?
1万円ですか?
10万円ですか?
100万円ですか?
自分にお金がいくらでもあるのなら、会社での人間関係はとても大切ですから、いい人にしてもらうために100万円払ってくださいと言われたら、誰でも払うと思います。
と言うことは、会社において周りの人達がいい人という状況は、それだけで毎日100万円の価値があるということです。
世界一豊かな人が受け取っている価値とは?
大好きな人に、「あなたのことが一番大好きです」と言われたら、それっていくら払えますか?
大好きな人にそんなうれしいこと言われたら、100万円でも安いと思うかもしれません。
そうやって、楽しいことや嬉しいことに対していくら払えるか換算してみてください。
普通の日々においても、毎日100万円以上の価値を手に入れているはずです。
もちろん現金で100万円が転がり込んでくることはありませんが、会社で周りの人達がいい人という状況は100万円の価値があるのです。
こうやって考えると、例えお財布の中にあまりお金が入っていなくても、日々与えられることがとてつもない価値であるので、決して豊かではないとは思わないはずです。
例えば、あなたが世界一素敵な異性から「世界一愛している」と言われらどうですか?。
これをお金に換算すると天文学的な金額になってしまうので、もうこれだけで世界中の幸せを手に入れてしまったような気持ちにさえなると思います。
心の豊かさとは、こうした与えられることに対してどれだけの価値があるのか正確に理解ができ、その恩恵にいつも謙虚に感謝をすることではないかと思います。
長財布がいい理由その6:お金の本当の価値!

大富豪や金融のプロすら知らないお金の正体とは?
あなたにとってお金とは一体なんでしょうか?
おそらく、大富豪ですら知らない本当のお金の価値について書きたいと思います。
そもそも、大富豪ですら知らないお金の価値をなぜ私が知っているのかと言うと、私には大富豪に見えていない世界が見えているからです。
もちろん、大富豪や金融スペシャリストはお金のプロですから、お金について専門知識はあると思いますが、それでも彼らが知らないお金の秘密と言うのがあります。
なぜ、彼らが知らないと言えるのかと言いますと、私はこれまで多くの書籍を読んできましたが、このことについては一切読んだことがないですし、これはお金に関係ない専門的な知識(標準化という概念)と重ね合わせることでしか見えてこない秘密だからです。
それではお金の本当の正体に迫ってまいりましょう。
お金とは万能の標準化であった!
まず、世の中にお金が無かったら、人々は物々交換をしなければならず、とても生活しにくい世の中になってしまいます。
お米を買うのに牛一頭と交換とか、かなり面倒です。
ですから、お金があることで、とても便利に欲しい物を手に入れることができるのです。
ここまでは、ちょっと成功哲学の本を読んだことがある人ならすぐに理解できると思います。
では、お米が10kgで5000円だったとして、そもそもどうしてお米は5000円と言う価格になるのでしょうか?
どうして5000円というお金でお米と交換できるのでしょうか?
例えば一升瓶のお酒が5000円だったとします。
一升瓶のお酒とお米10kgが同じ5000円だとしたら、どうして一升瓶のお酒とお米10kgが同じ価値と言えるのでしょうか?
本当に一升瓶のお酒とお米10kgが同じ価値なのでしょうか?
商品が全く違う物なのに、どうやって同じ価値だと証明するのでしょうか?
もしからしたら一升瓶のお酒はお米10kgよりも価値がないかもしれません。
もしそうだとしたら、5000円と言うお金を使わずに物々交換で一升瓶のお酒とお米10kgを交換したら、お酒をもらったほうは損をしてしまうのです。
じゃあ、どうしたら一升瓶のお酒とお米10kgをどちらも損せずに交換することができるのでしょうか?
まさにこの問題を解決するのが、物価の標準化なのです。
物価の標準化と言うのは、それぞれ違う物を一つの指標となる数値で表すことを意味します。
一升瓶のお酒とお米10kgでは商品が異なるので、どうやったら同じ価値として交換できるのか、それぞれの商品を標準化する必要があるのです。
まず、お米について標準化します。
お米を作る労力や費用や農家の生活費等を考慮し、10kgで3000円くらいかなという数値をざっくり決めます。
ですが、お米以外の製品の物価等を調べていくと、トラクター等の燃料費が高いことが分かったので、その費用を考慮して10kgで5000円としたとします。
一升瓶のお酒についても、お酒を造る労力や費用や酒造の生活費等を考慮し、一升瓶で3000円くらいと決めたとします。
ですが、お酒の保管方法等にお金がかかるため、一升瓶5000円くらいに決めたとします。
この時、5000円という数値化された価値の商品は、お米10kgと一升瓶のお酒があり、これらを交換するために数値化した5000円というお金を使うことで、双方が損することなく商品を交換することができるようになるのです。
つまり、お金とは、商品を同じ基準に数値化した指標なのです。
そして、お金のすごいところは、ほぼ全ての商品やサービスの価値をお金と言う基準に置き替えられると言うことなのです。
お金を使っても実はお金は減っていなかった!
となると、お金と商品の価値は同じということであり、お米10kgを買ったときに、お財布から5000円が減ってしまうので、お金がなくなったという感覚になるのですが、5000円と同じ価値のお米10kgが手に入ったのですから、お金という指標の価値はトータル的に増減していないのです。
それなのに、お金を使ったら減ってしまったと考えてしまうことが、貧乏波動を出してしまいますよと言うことなのです。
お金を使っても、それと同等の価値を手に入れているわけですから、お金と言う通貨は減ったかもしれませんが、そもそもお金の源であった持っている価値については、お金を払う前も払った後も増減していないのです。
つまり、お金と言うのは価値を紙やコインに変えた物であり、お金の本質的な部分は価値ということになります。
そして、価値はお金に姿を変えた時、商品としての価値を手に入れる時にお金という価値を差し出して交換しているので、お金自体は減るのが当たり前ですが、価値は増減していないのです。
ですから、お金を使ったらお金が減ったと考えるのではなく、お金と言う価値から商品と言う価値に変わったが、価値としてはお金を払う前も後も変わっていないから減っているわけでは無いと考えなければならないのです。
5000円札は、お札その物に5000円の価値ががあるわけではなく、そのお札は5000円と言う価値を保有している物であり、他の5000円の商品と同じ価値を持っていると言うことなのです。
となると、あなたが毎月30万円稼いで全部使ってしまったとしても、価値としては減っていませんので(ご飯を食べたり水を飲んだり)、あなたが今日まで生きてきてあなたにかかった費用分があなたの価値として交換されているのです。
あなたが生まれてから今日まで1億円の費用を費やしてきたとしたら、あなたが持っている価値は1億円と言うことであり、あなたは1億円のお金と同等の価値を今も持っていると言うことになるのです。
例え手元にお金が全くなくても、あなたにかかった費用分があなたの価値に交換されているので、あなたの価値は減っているどころか、生きれば生きるほど価値は上がっていくのです。
これが大富豪すら知らないお金の本当の正体なのです。
長財布がいい理由その7:貧乏がお金持ちになる秘密!

まずはアルバイトでも何でもいいからお金を稼ごう!
貧困層や貧乏人がお金持ちやお金持ちになるためには、普通の人ができないことをするしかありません。
ここでは、貧困層や貧乏人がお金持ちやお金持ちになるための確実な方法をご紹介いたします。
まず、給料は安くてもいいので、安定した仕事を見つけます。
これはアルバイトでもなんでもいいです。
とにかく、時給700円でもいいから、お金を稼ぐことが第一です。
ここでは、仕方がないですけど、時間の切り売りです。
1日8時間なのか分かりませんが、そこだけは、しっかり仕事をして、相応の給料をもらいます。
これで、最低限、生活の基盤は確保できます。
実は、この生活の基盤というのがとても大切なのです。
まずはしっかり、生活の基盤を確保してください。
これができないと、次のステップには進めないのです。
生活の基盤が確保できたらお金持ちへのステップアップ
さて、とりあえずアルバイトでもなんでもいいから仕事をして、毎月お給料をもらえるようになってから、次のステップに移ります。
ですが、ここではアルバイトとかに多大な労力をかけてもいけません。
生活の基盤のために、1日20時間とか働いてしまうと、もう余力がありません。
さらに、時間の切り売りは限界があり、時給1000円なら1日20時間働いて2万円、一年間まるまる休みなしに働いても800万円に届きません。
時間の切り売りをしていたら、絶対に金持ちにはなれないという理論です。
ですので、生活の基盤をしっかり確立し、仕事以外の時間を最大限に使うのです。
仕事以外の時間は、他のバイトとかしてはダメです。
仕事以外の時間は、お金を生み出すシステムを作ることに専念するのです。
しかも、最初は初心者なので、何度か失敗しても致命傷にならないように、軽いことからはじめるのがコツです。
例えば、1万円くらいから株式投資を始めるのでもいいです。
とにかく、いきなり大勝負してはいけません。
ちょびちょびいろいろお金を稼ぐことを試してみるのです。
そして、いいと思ったからって軍資金をむやみにつぎ込んではいけません。
最低経費でできるだけ長く続けることが大事なのです。
成功本とかには、リスクを負って勝負しろみたいなことが書いてありますが、私の経験上、それは単なるギャンブルです。
失敗したときのバックアップがあればいいのですが、普通はそこまで考えませので、ギャンブルはやめたほうがいいです。
ただし、成功のイメージというのがない限り、どこに向かっているのか分からなくなるので、そこは成功哲学の本でも読んで、しっかりマインドをコントロールしてください。
高収入を得るための黄金の方程式はこうです。
高収入=安定収入(生活基盤)+不労所得(投資)
お金持ちになる計画を建てることから始めよう!
私も昔はお金が全然ありませんでしたが、「思考は現実化する」という本を読んで、さらには「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読んで、我武者羅に勉強しまくったら、今では当時では想像できないくらいの生活を手に入れることができました。
しかし、そこに行き着くまでには、地道な努力と計画、行動、そしてチャレンジをいくつも積み重ねてきているのは事実です。
成功本とかを読むと、私よりも努力をしている人達は沢山いますが、私の身近な周りでリアルに私よりも頑張ってるなって思える人は一人もいません。
ですから、もしかしたらお金持ちになりたいのならば執着や執念も必要なのかもしれません。
スピリチュアルの世界では執着を無くした方が良いと言われたりもしますが、ただ流れのままに受け入れる人生と言うのは、私はそれは成功とは言えないような気がしています。
あと、大切だと思うのは、お金持ちやお金持ちになる動機です。
「贅沢がしたいから」というのは多分NGだと思います。
自己中的な願望は宇宙はとても嫌います。
あなたがお金持ちになって、あなたが憧れる存在になって、後から来る後輩達のやる気を引き出すためにお金持ちになるとか、お金持ちになって、困っている人達を助けたいとか、そういう誰かの役に立ちたいからお金持ちになるという動機だと、願望は叶いやすいです。
お金持ちになってどうしたいのか?動機をしっかりと考えてください。
そして、お金持ちになる願望を叶えるためには、長財布を使って、お金に対して敬意を払えるようにしてください。
まとめ
お金持ちになりたいなら長財布を使ったほうがいい7つの理由のまとめです。
- 長財布がいい理由その1:お金を大切に扱える!
- 長財布がいい理由その2:長財布は快適な住居!
- 長財布がいい理由その3:お金の気持ちを考えてみる!
- 長財布がいい理由その4:お金の接し方が現れる!
- 長財布がいい理由その5:お金は循環するエネルギー!
- 長財布がいい理由その6:お金の本当の価値!
- 長財布がいい理由その7:貧乏がお金持ちになる秘密!
コメントを残す