トイレ掃除をするとお金持ちになると言う言い伝えがあります。
そもそもなぜトイレ掃除をするとお金持ちになれるのでしょうか?
それはトイレにはリッチな神様がいるからです。
今日はそんなお話をしたいと思います。
目次
トイレの神様とは?
トイレには神様がいます。
トイレをきれいにすると、なぜか金運に恵まれるという伝説があるのですが、なぜそうなるのか、理由を知っている人は少ないのです。
そもそも、トイレの神様は、なぜにトイレに住み着ているのでしょうか?
どうせなら、リビングが一番いいと思うのです。
テレビは見れるし、ご飯も食べれるし、ソファーでくつろげるし。

それを、よりによって、わざわざトイレに住まなければならない理由って何なのでしょうか?
実は、この理由こそが、スーパーリッチマンである神様がトイレに住まなければならなくなった一番の要因なのです。
では、トイレの神様がトイレに住んでいる秘密をお教えしましょう。
初めて明かされるトイレの神様の謎!
7人の神様
実は、神様は7人いるのです。
そして、この神様たちは近所を散歩している時に、新しく建てている家を発見するのです。
「ほう、○×ハウスの家じゃない。ええのう。いつごろ建つんじゃ?」
そんなことを言いながら、みんなで家の前にある建築計画の立て看板を眺めます。

「だいたい9月下旬ごろにデキそうじゃな。」
こうして神様たちは、新しい家の目星を立てます。
そして、新しい家が完成し、そこに人が住むときに、7人の神様はどこからともなく全力疾走でやってくるのです。
1人目の神様
まず一番最初に到着する神様が一番いい場所を陣取ります。
「よっしゃー、わしが一番じゃぁ!リビングゲット!」
一番最初にやってきた神様は、とても身軽だったのです。
なんせ、手荷物は何も持たずにやってきたのですから。
2人目の神様
次にやってきた神様は、小さいバッグを引っ提げてやってきました。
「あー、惜しかったあ!2番かあ、しゃ~ないのう、じゃあわしは玄関じゃあ」
3人目の神様
3番目にやってきた神様は、リュックサックを背負ってやってきました。
「はあ、はあ、わしゃ3番か。はあ、はあ、じゃあ居間をもらうわぁ」
4人目の神様
4番目にやってきた神様は、ちょっと大きめのリュックサックを背負ってやってきました。
「しんどー、くたびれた~、もう寝るわい、寝室いただくで~」
これ以降は、水場という場所しか残っていないのです。
5人目6人目の神様
5番目の神様は台所、6番目の神様はお風呂を陣取りました。
7人目の神様
そして、最後にやってきた神様は、なんと金銀財宝を満載にしたリヤカーを引っ張ってやってきました。
「むっちゃ重いし~。やっと着いたわ~。どこ空いとる?」
そう、最後にやってきた神様に残っている場所はトイレしかないのです!

「あちゃ~。しゃあないのう。ほな、トイレにいさせてもらうわ~」
ということで、金銀財宝をどっさり持ってくる神様がトイレに住むことになってしまうのです。
まとめ
神様は7人います。
そして、一番最後にやってくる神様が一番の財産を持っているのです。
ですから、トイレはいつもきれいにしておくと、トイレの神様がお礼にお金を沢山与えてくれるのです。
ちなみに、トイレの神様の名前は「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」様と言います。
トイレはいつもきれいにしておきましょう。
そして、トイレの神様にお礼を言いましょう。
コメントを残す