
あなたはいつもどんな格好をしていますか?
服装に気を使っていますか?
服装とはその人がどんな人かを表す大切なツールです。
服装によって人生が決まっていくと言っても過言ではありません。
ここでは服装と成功の関係について詳しく解説していきます。
貧乏な人は貧乏くさい恰好をしている!
世の中を良く見てみてください。
警察官は警察官の服装をしていますよね。
お坊さんはお坊さんの服装をしていますよね。
みんなそれぞれ、どんな人なのかを表現する服装をしていますよね。
貧乏な人はほどんどの場合、貧乏くさい恰好をしていますよね。
それが問題なのです。
貧乏くさい恰好をしている限り、貧乏から抜け出すことはできません。
じゃあ、貧乏な人がお金持ちみたいな恰好をしたらお金持ちになれるのかって話なのですが、すぐにはお金持ちにはなれないのですが、やがてお金持ちになれるのです。
ですから、貧乏な人はお金持ちみたいな恰好をして何カ月もそれを続けていると、だんだんお金持ちになってくるのです。
安月給とかでも全然問題ありません。
お金持ちみたいな恰好をしていると、お金持ちの現実がやってくるので、安月給だろうがなんだろうが、やがてお金持ちになるのです。
交換リストを作成しよう!
貧乏な人は、持っている全てのモノが古いかボロボロか壊れているかのどれかです。
つまり、身の回りの全てのモノから貧乏波動が出ているのです。
ですから、どんなに頑張っても貧乏から抜け出せないのです。
お金持ちになりたかったら、貧乏波動を金持ち波動に変える必要があります。
ですが、いきなり金持ち波動に変えるにはかなりのお金が必要になってしまうので、まずはできることから始めてみましょう。
まず、家の中で交換した方がいいモノのリストを作ってください。
ボロボロであったり壊れているモノ、汚れているモノ、欠けているモノ、洋服なども全部リストに洗い出してください。
おそらく、とんでもなく沢山あると思うのですが、将来的にはそのリストの全てを新しいモノに交換して金持ち波動にする必要があるのですが、そんなにお金がないと思いますので、まずはその交換リストから優先的に交換すべきものを考えてみてください。
その交換リストの上位にあるものはなるべく早く交換する必要があるのですが、真っ先に交換すべきものはボロボロの衣服です。
お金持ちへの第一歩は服装を変えることから!
ボロボロの衣服は貧乏人の制服なのです。
ボロボロの衣服を着ていると、「私は貧乏が大好きです」って言っているのと同じなのです。
「ユニクロ」とか「しまむら」とかの安い服(値段の割には品質はいいですよ!)でもぜんぜん大丈夫ですので、まずは新しい服に交換してください。
靴もボロボロの靴を履いていると、「もっともっと貧乏になりたい」って言っているようなものです。
靴も安くていいので、とにかく新しい靴を買ってきてください。
そして、なによりも先に衣服や靴を新品に買い替えてください。
下着や靴下とかも新品に買い替えてください。
ヨレヨレの下着とか靴下とかはさっさと捨ててください。
最近着ていないけど、まだまだ着れるという服はとりあえず洗濯してきれいにしてください。
そして、衣服を吊るすハンガーはしっかりとしたハンガーを使ってください。
そうやって、衣服や洋服を大切にしていくと、貧乏波動から金持ち波動に変わってきます。
衣服が全部新品になったら、次はインテリアを変えてください。
衣服とインテリアを新しいモノに変えるには、結構なお金と時間がかかると思いますが、だからこそ他の無駄遣いを止める必要があるのです。
手元にお金があるのなら、衣服とインテリアを新品に買い替えるのに集中して投資してください。
あくまでもこれは投資なのです。
この狙いは潜在意識の書き替えです。
着るものも住む家も貧乏くさかったら、潜在意識は「自分は貧乏に違いない」と思い込んでしまいます。
ですから、着るものも住む家もお金持ちみたいにしていくと、潜在意識は「自分はお金持ちに違いない」と思い込み、お金持ちの現実を引き寄せてくるのです。
こんにちは
借金はしないほうがいいと思いますが、手持ちの現金が無い時はクレジットカードで後払いしても新しい服を買ったほうがボロボロの服を着てるよりはいいでしょうか?
コメントありがとうございます。
ローンなどは利息が高いのでお勧めできませんが、通常のクレジットカード決済であれば利息はつかずに支払いが1カ月後になるだけですので問題ないと思います。
ボロボロの服はセルフイメージを下げるのであまり好ましくありませんね。
どうしでもお金が足りないときは、親や親族、知人など、利息がとられない人から借りることをお勧めします。
ぜひぜひセルフイメージを高めてくださいね^^
こんばんは。返信ありがとうございます。