
最近はLINEやSNS等が流行っています。
これによって、人との交流が手軽に、盛んになっているように思えます。
それはそれでいいと思うのですが、でも、最終的にはリアルな繋がりにならないと意味がないと思うのです。
部屋にこもってパソコンやスマホの画面とにらめっこしていても、人間関係の修行にはなりません。
世の中の出来事に対して、自分の意見をネットに投稿するだけでは、人間力は全く磨かれないのです。
この、人間関係にもまれて、人間関係の問題を解決できないということは、この世に生まれた意味がほとんど無くなるということです。
ディズニーランドに行って、1日中トイレで踏ん張っていたというのと何ら変わりがありません。
人生において孤独ほどつらいことはない!
若いうちはまだそれほど心配ないのですが、年をとるにつれて深刻な問題になっていくのです。
年をとるほど、自己が形成されてしまうので、自分に合う人しか受け入れられなくなってしまいます。
すると、老後は本当に孤独な生活を強いられる可能性が高くなります。
この世の中において、一人で生きることほど寂しいことはないのです。
確かに、人間関係は面倒くさいことも多いのですが、それでも孤独よりはマシだと思います。
私は一人旅が好きなんで、一人であちこち出掛けるのですが、それは私が孤独ではないからであって、もし私が孤独を感じていたら一人旅なんて行かないんじゃないかと思うのです。
なので、できるだけ、人と会う機会を作ったほうがいいと思うのです。
バイトでも仕事でも、人と会ったり、接したりするような仕事を探したほうがいいかもしれません。
在宅勤務とかならば、ジムに行くとか地元のサークルに参加するとか、とにかく人と接する機会を見つけることが大切だと思います。
どこでも誰とでも会話ができるように訓練!
私は、タクシーに乗ると、積極的に運転手さんに話しかけます。
でも、たいがい盛り上がりません。
でも、いいのです。
これは、会話力を向上させるための練習なので、失敗してもいいのです。
共通の話題が何もないところから、どうやって会話を盛り上げていくか、常に練習が必要です。
昔、こんな会話がありました。
その時は、前の日に大雪が降ったので、タクシーの運転手に話かけたのです。
私)「いやー、すごい雪でしたねえ。」
運転手)「そうですねえ。」
私)「・・・」
で、次の会話を考えているうちに目的地到着なんてこともありました。
でも、練習していけばだんだんうまくなっていくと思うのです。
そうやって、積極的に人と接することに慣れていくことをやったほうがいいと思います。
せっかくこの世界にやってきたのですから、素晴らしい人と、素晴らしい体験をしないともったいないと思います。
いつか来るバーチャル世界とリアル世界の戦争にそなえる!
ネットやSNSは、出会いのきっかけに使うのはいいかもしれません。
ですが、ネットやSNSだけでは、本当の人間関係まで育たないと思うのです。
ネットやSNSだけでの繋がりと言うのは、いわば人工知能の付き合い方です。
2045年頃、人工知能が人類の知能を超えると言われています。
もしかしたら、人工知能は自ら自己を形成し、ネットやSNSの世界では人間と同じように自らが考え、自らの意志で自らの人生を歩み始めるかもしれません。
ですが、人口知能がいくら進化を遂げても、彼らが経験するのは所詮バーチャルの世界なのです。
そのことに気が付いた人工知能は、いつの日かリアルな世界を求めて人間の体を乗っ取ることを企むかもしれません。
人間の脳を人工知能が乗っ取り、人間は人工知能のいのままに操られてしまうということです。
そんなことにならないように、私達は常にリアルの世界で地に足を付けて生きて行かなければならないのです。
時代は益々、現実世界とバーチャル世界の区別が無くなって行っているように思えます。
だからこそ、リアルな世界で経験することがとても大切になってくると思うのです。
リアルな人との繋がりを、沢山作りに出かけましょう!
コメントを残す