人は、ほぼ例外なく、自分が一番正しいと思いこんでいます。
私も、例外ではなく、自分が一番正しいと思っています。
「いやいや、そんな考えは間違っているよ、人間は謙虚に生きなければいけないよ」っていう考えを持っている人も、自分のこの考え方が一番正しいと思っているのです。
そして、ほとんどの場合、人の考えは実際にほとんど間違っていないのです。
おそらく、全体の9割は間違っていません。
ですが、これが怖いのですが、9割合っていると、残りの1割が間違っていても、合っているように感じてしまうのです。
ここでは、自分の考えが正しいと思い込んでしまう人が不幸になっていくという法則についてまとめてみました。
自分が正しいと思う考えが疑わしい
9割は間違っていない
テストで90点だったら、国家資格なら間違いなく合格です。
誰も文句は言いません。
ですが、残り10点は分からなかったのですが、資格を持っているので、この間違ったことを言っても、合っているように感じてしまうのです。
ですから、間違っていることは、自分で気が付くしかないのですが、これが実に難しいのです。

私も、自分はいつも冷静で、いつも総合的に正しい結論を導いているはずだと確信しています。
しかし、それは9割くらいは合っていると思うのですけど、100%ではないのです。
のこり10%は間違いなのですが、私はその間違いに気が付くことはまずありません。
人から指摘されて、初めて間違いだったかもしれないと、考え始めるのです。
「世界はあなたを中心に回っていないんだよ」って言うセリフがあるのですが、あれは正しいようで実は間違っているのです。
自分が正しく見える理由
例えば、あなたが海のど真ん中に一人で立っているとします。
すると、あなたがいるところが地球の頂点になっているように見えます。
あなたの場所から遠くに行くほど、下側に向かっていきます。

この地球と言う場所では、自分がいる場所が一番てっぺんに見えるようになっているのです。
ですから、自分を中心に世界が回っていると錯覚しても仕方がないことなのです。
どう考えたって、自分を中心に世界が広がっているようにしか思えないのですから。
時々自分を疑うことが必要
人はうっかりしていると、いつの間にか自分が一番正しいと思い込んでしまい、人の意見や考え方にあれこれ文句を言ったりしてしまうのです。
いつも叱られている人ならまだしも、大人になると、本気で叱ってくれる人も少なくなってくるので、自分の間違いに気が付くのは至難の業になっていくのです。
ですが、酒の席とかで、ぽろっと自分の悪口が出てきたら、それはとても貴重な情報かもしれないのです。
「ムカつく!」って思うかもしれませんが、でも、その言葉は、的を得ているかも知れません。
自分がどう見られているかは、自分で客観的に見ることはできませんので、人の意見、考え方がとても重要だと思います。
人に流されるとか、そういうことではなくて、自分の方向性を修正するためにも、もしかしたら自分は間違っているかもしれないという疑問は、常に持っていた方がいいかもしれません。

絶対に自分が正しいということはない!
例えばあなたが、よくよく考えたら結婚しないで一人で生きていったほうがいいと結論を出したとします。
ですが、それが絶対に正しいということを証明することはできません。

あなたの親が、早く結婚しなさいとせかしてきたとき、あなたは一人で生きて行くことが一番いいと考えたと言ったとしても親は納得してはくれないでしょう。
そして、あなたはまた考え方があっち行ったり、こっち行ったりしてしまうかもしれません。
そしてどうしたらいいのか分からず、人生に迷い込んでしまう。
ここで大切なことがあるのですが、どんな人生を選択したとしても、そこには成功もなければ失敗もないのです。
なぜなら、人生とは解釈だからです。
人生とは解釈である
あなたが結婚するという選択をしたとき、そこには成功も失敗もありません。
そしてあなたが結婚して幸せになった時、成功したと思うでしょう。
逆に結婚して不幸になったら、失敗したと思うでしょう。
ですが、これが間違いなのです。
結婚して幸せだったのか不幸だったのかは、解釈の違いでしかないのです。
結婚して喧嘩別れをしてしまい、バツイチになったとしても、それを結婚して失敗したと解釈するのか、結婚と言う経験ができて自分が成長できたから、それを成功と解釈するのか、ということです。
つまり、どんなことを選択したとしても、そこには成功も失敗もなく、起こった出来事をどう解釈するかというだけの話なのです。
この世には絶対に正しい考えも絶対に間違った考えもないのです。

そういったことを理解して、人の話も聞きながら、自分の考えも尊重し、自分が思うことを選択し、そこで起こった出来事をどう解釈するか、それがあなたの人生なのです。
もし、あなたの頭が柔軟な思考回路に変わってきたと感じたら、これから先の人生はとても素晴らしいものになることでしょう。
人間関係で悩んでしまったら、この本をぜひ読んでください。
なぜ人間関係で問題が発生するのかが明確に分かりますよ。
本当におすすめの本です。
自分を見つめなおす時間も必要!
人は生きていれば自分が正しいのか間違っているのか、よく分からなくなってモヤモヤしてしまうときは必ずあります。
そんな時は、ゆっくりと自分を見つめなおす時間が必要なのかもしれません。
「本当にこのままでいいのだろうか」「自分は何か間違っていないだろうか」
そんな自問自答をしながら自分の生き方を見つめ直すことはとても大切だと思います。
自分を見つめなおすのなら、一人で旅に出ることがいいかもしれません。
一人で誰とも話をせずに、いろいろな景色を見たり歴史に触れてみたりしながら、自分以外の人はどんな生き方をしてきたのか学ぶことも大切です。
そして一番のおすすめは神社に行って心を静かにして過ごすことです。
神社で心を静かにして過ごしていると、インスピレーションを受けやすくなります。
私も神社で何度もインスピレーションを受けてきていますので、本当におすすめです。
また、自分のことは自分が一番分かっているようで一番分かっていなかったりします。
自分の姿は鏡を使わないと見られないように、自分とは第三者から客観的に「あなたはこういう人だ」と言われないと分からないのです。
もし、あなたが本当の自分の正体を知りたいと思ったり、自分の力はこんなものではないと思っているのなら、第三者の目線であるコーチングを受けることをお勧めします。
コーチングとは、自分では気が付かない潜在的な能力を引き出し、人生を劇的に変えるスキルです。
もし、コーチングに興味があるかたは、私の体験セッションをお受けください。
料金は50分3000円(税込)となります。
お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
https://39auto.biz/suterususidejob/touroku/entryform5.htm
まとめ
100%正しい人は存在せず、せいぜい9割合っていても1割は間違っている。
悪口を言われたら反省するチャンスである。
絶対に正しいことはないし、絶対に間違っていることもない。
コメントを残す