
最近は企業の経費削減の動きが活発なため、宿泊を伴う出張が減っていると思います。
確かに、飛行機なら東京(羽田)から札幌(新千歳)でも1時間半、沖縄(那覇)でも2時間半で行ってしまうので、日帰り出張も可能なのです。
ですが、朝からの会議とかですと、前泊が必要になったりしますよね。
そこで、出張先のホテルについて、選び方にコツがあるのです。
仕事がデキる人はホテルにこだわる!
ほとんどの場合、出張に行きますと、出張先の現地勤務の方々が接待してくれるので、夜中までお酒を飲むことが多いかも知れません。
ですから、ホテルなんて帰ってただ寝るだけなので、安くてもいいという気持ちは理解できます。
ですが、仕事で成功したいのなら、そこで安いビジネスホテルに泊まってはいけません。
お金持ちが泊まるホテルは波動が高い!
ここからは仕事で成功したい人だけに書かせていただきます。
まず、安いビジネスホテルは、必要最低限のものはあるので、贅沢言わなければ全然問題ありません。
ですが、安いビジネスホテルには、当たり前ですが、お金持ちは泊まらないのです。
ということは、安いビジネスホテルには、あまり豊かではない波動に包まれているということなのです。
宿泊するお客さんもそれほどマインドが高くないでしょうし、ホテルの従業員もリッツカールトンの従業員とはマインドが違うと思います。
勿論宿泊料金に見合うサービスになると思います。
ですから、仕事で成功たい人は、マインドを高めるためにも、行く先で名の知れたホテルに泊まることをオススメします。
そこでは、部屋のインテリアもいいですし、従業員の対応も素晴らしいと思います。
そういったことを体験するには、プライベートの旅行のときよりも、出張のときのほうがいいと思うのです。
ハイクラスなシティホテルは、客層もマインドが高い人たちが多いので、ホテルの波動も高いのです。
そこで1日過ごすだけでも、身体にはとてもいい影響を与えます。
もしかしたら、同じホテルに大企業の社長さんや、国会議員などが宿泊しているかもしれません。
自宅では、そんな大物と至近距離になることはまずありませんので、成功者の波動を浴びる上でも、ハイクラスなシティホテルがオススメなのです。
お金持ちが集まる場所に身を置く
お金持ちと貧乏人では、どんな違いがあるのかを観察することがとても大切だと思います。
私は出張先のホテルでは、極力その地域では名の知れたホテルに泊まって、そこで滞在する時間を大切にするようにしています。
時間がある時はホテルの最上階のバーに行って、ゆっくりとお酒を飲むこともあります。
そして、そこに来るお客さんを観察するのが楽しいのです。
「この人は、会社でもかなりの地位の人だな」
「この人は、あまりこういう場所に慣れていないな」
「このカップルは、訳アリだな」
「ここで接待している人達は、どんな仕事をしているんだろう?」
そんなことを考えなながら観察すると面白いのです。
また、新幹線で移動する時は極力グリーン車がおススメです。
グリーン車に乗る人と、普通車に乗る人は、本当に面白いのですが、服装が全然違います。
普通車に乗る人の服装はいたって普通ですが、グリーン車に乗る人の服装はお金持ちそうな服装の人が多いです。
普通車にはお酒を飲んで酔っ払って騒がしいサラリーマンがいたりするのですが、グリーン車にはそういった乗客はまずいません。
グリーン車の乗客はみんな静かに新聞を読んでいたり休んでいたり、上品な人達が多いです。
(最近では通勤電車にもグリーン車がありますが、これは誰もが普通に利用していますのであまり違いが分かりません。新幹線や飛行機などは違いがはっきりと分かります)
そういう空間でそこにいる人達を良く観察すると、とても勉強になることが多いです。
もちろん、その空間の波動もとても高いので、そこにいるだけでもいい影響を受けます。
高いホテルに泊まって移動はグリーン車を使うと、普通の会社ならそこまでの出張旅費は出ませんから自腹になり、出張すると確実に赤字になりますが、それが自己投資というものです。
贅沢のために選択するのではなく、学ぶために選択するのです。
それが、貧乏思考を金持ち思考に変えていく有効な手段だと私は思っています。
ですが、最近では、一通り学ぶことを抑えた私は、今はグリーン車には乗りません。
グリーン車に乗るお金を投資に回したいからです。
自分の手元にあるお金でどれだけの投資ができるか、今はそこに重点を置いています。
コメントを残す