
昨日は私が講師を努めるビジネススクールでオファーのロープレを行いました。
ここで多くの人達と代わりばんこにオファー役とクライアント役をやってお互いにフィードバックを仕合ます。
このフィードバックには本当にすごい価値があるんです。
自分ではなかなか気が付かないことそれが色んな角度からフィードバックをもらえるんです。
例えば、自己紹介の名前にふりがながなかったり価格が税込なのか分からなかったり。
スライドを自分で作る時ってそういう細部を見落としがちです。
私も自分のスライドはそういうことが多々あると思います。
ですが、人のスライドはなぜか客観的にそういうところが見えるんですよね(笑)。
そういう細部こそ丁寧にやることが大切だと思います。
昔、文書術の本の一番最後にこんなことが書いてありました。
ある意地悪な友人が仕事が遅い作家をからかうようにこんなことを言いました。
「やあ、君は午前中は何をしていたんだ?」
「うん、この位置にカンマを入れたんだ。」
そう、この作家は午前中の時間を使ってある文章にカンマを入れるかどうか熟考を重ねカンマを入れる決断をしたのでした。
そして、夕方、また意地悪な友人が言いました。
「やあ、午後は何をしていたのかな?まさか、また一つカンマを入れたんじゃないだろうね?」
すると、作家はこう言いました。
「いや、午前中入れたカンマをとったんだ。」
この作家は仕事が遅いのではなく文章にカンマが必要かどうか熟考に熟考を重ねていたのです。
ここまで細部に拘れるかどうか。
このロープレで私は大切なことを思い出すことができました。
コメントを残す