榛名神社は日本のほぼ中心にあるすごい神社です。
気功などを勉強すると、丹田(たんでん)という言葉が沢山出てきます。
丹田とは、人間の体で言うとおへその下あたりのことで、ここにエネルギーが集まってくるとても大切な場所だそうです。
つまり人間の体の中心に丹田と言うエネルギーのスポットがあるということです。
そして、日本のへそと言われる群馬県にもそういった重要な役割があり、そのパワースポットこと榛名神社なのです。
群馬県と言えば、一番有名なのが温泉ランキングで第一位の草津温泉ではないでしょうか?
私のハンドルネーム「龍神汰琵」は、数年前の夏、実は草津温泉で閃いたのです!
JRの万座鹿沢口駅から路線バスに乗って標高2100mの草津白根山を経由して草津温泉まで行き、草津温泉の大滝の湯という日帰り温泉施設の露天風呂でいろいろ考え事をしていて閃いたのです。
ですから私にとって群馬県の草津温泉一帯はまさに覚醒スポットだと思っています。
群馬最強パワースポット榛名神社
榛名神社は群馬最強のパワースポットと言われるくらいすごい場所です。
群馬県の主要ターミナルであるJR高崎駅から車で1時間くらい走ると榛名神社に着きます。
しかし、榛名神社の入り口の鳥居からご本殿までは結構歩きまして、だいたい15分くらいは山道を登っていくことになります(だいたいは舗装されているので革靴でも行けないことはないと思いますし、普段着で十分行けます)。距離にして1kmくらいでしょうか。

榛名神社散策マップ

群馬最強のパワースポット 榛名神社

ご本殿までの参道は山道が続く

途中足を止めて写真撮影をする人も多い

巨大な岩がそびえ立つご本殿境内の入口

すさまじいパワーを放つ榛名神社ご本殿
榛名神社はまさに奇岩というか、岩のパワーがすごいと思います。
ご本殿の真裏にある天にそびえ立つような岩(御姿岩)は、これは確実に神様が降臨するだろうなと思えるような、自然が作りだしたとは思えない岩になっています。

ご本殿の真裏にある御姿岩
神様は肉体がないので木や岩に宿ると言われていますが、まさにこの岩には神様が宿っているだろうと感じることができる素晴らしい場所です。

巨大な杉の木がそびえ立つ
榛名神社参拝にかかる所要時間
榛名神社は入口からご本殿までは川沿いの山道を歩くことになります。
入口からご本殿までは普通の人でだいたい15分くらいだと思います。
そして、ご本殿で参拝したりおみくじひいたり写真を撮ったりするので30分としますと、行き帰りの往復30分とご本殿の参拝などで30分ですから、だいたい1時間くらいで参拝することができると思います。
所要時間(最短):1時間程度
榛名神社周辺の駐車場
榛名神社周辺には駐車場が沢山あります。
しかし、休日はかなり混雑しますので、早めの時間帯に行って入口の近くの駐車場を狙うのがお勧めです。
榛名神社までのアクセス、行き方
榛名神社は榛名山の山頂に近い場所にあるため、近くに駅はありません。
ですから、鉄道を利用する場合でも、JR高崎駅やJR渋川駅から路線バスやレンタカーで行くことになります。
マイカー
マイカーの場合は、東京方面から行くのであれば関越自動車道渋川ICが最寄りのインターになりますが、googleでは前橋ICから行くルートを推奨しているようですね。

ポイント | データ | 備考 |
最寄りインター | 関越自動車道渋川IC/前橋IC | 休日は渋滞しやすいです(練馬IC~渋川IC) |
東京からの距離 | 153km | |
所要時間 | 2時間22分 |
公共交通機関(鉄道+バス)
公共交通機関は東京から上越新幹線または北陸新幹線で高崎駅まで行きます。
高崎駅からは路線バスかレンタカーで行くことになります。

レンタカー
レンタカーは高崎駅周辺に沢山あります。

⇒ 全国の格安レンタカー予約

上野一之宮貫前神社
群馬県は旧国名を上野国(こうずけのくに)と言いまして、その一之宮が貫前神社でして、世界遺産に登録された富岡製糸場がある群馬県富岡市にあります。
富岡製糸場が世界遺産になったのはまさに貫前神社の力があったからと言っても過言ではないかもしれません。
というか、富岡市やその周辺の方々が昔から貫前神社をとても大切にしてきたからこそ、貫前神社の神様はそのお礼に富岡の名を世界に轟かせるような世界遺産登録というビッグなプレゼントをしてくれたのだと思います。
私が貫前神社に着いたのは朝6時くらいで境内にはまだ誰もいませんでした。
この神社は変わっていまして門があってご本殿は門から下る形になっているのです。
ふつうは鳥居があって階段を登るとご本殿があるのですが逆なんですね。

上野一之宮貫前神社

門を入ると眼下にご本殿がある
境内はとても手入れされている感じがして、空気はピーンとしていてとても気持ちがすっきりする場所でした。
この日はスケジュール的に貫前神社⇒榛名神社⇒草津⇒白根山⇒高田城(上越市)までを午前中目途に移動したかったので、貫前神社ではゆっくりする時間がなかったのですが、また行ってみたいと思いました。

貫前神社から榛名神社までは車で1時間くらいです

貫前神社から榛名神社に移動中に光のカーテンが降りてきました
地球のパワーが噴出している草津白根山

榛名神社から1時間半ほど車を走らせると温泉ランキング第一位の草津温泉があります。
この日は時間がなかったので草津温泉には入らずに、そのまま長野に抜ける国道を走って白根山を眺めてきました。
とても天気が良くて、どこまでも透き通った青い空には本当に感動しました。
あちこちから温泉が湧き出ていて煙がもくもくしており、本当に地球は生きているんだなと感じることができるすごい場所です。
まさにここが日本の丹田とでも言うべく、エネルギーがガンガン放出されているスポットではないでしょうか?
ちなみにこの白根山周辺の国道292号線の渋峠は日本国道最高地点ということですが、本当に天から下界を見下ろしているような見事な景色になっています。
波動を高めたい方はぜひ一度群馬県の旅を計画してみてはいかがでしょうか?

標高2000mを超える日本最高峰を走る国道292号

真っ白な火山の草津白根山

透き通る青空と天界のような絶景
コメントを残す