
ビジネスにとって一番大切なのは設計かもしれません。
「ビジネス設計」
設計が狂っているとそれを構築していっても全く意味のないものが出来上がります。
大工の格言があります。
「二度測って一度で切る」
測るのは2回。
切るのは1回。
なぜか?
計測を間違って切ってしまったら取り返しがつかないからです。
ですからビジネスも同じようにまずは設計段階で上手くいっている必要があり、何度も設計図を確認して全てが有機的に機能するかどうか見極めなければなりません。
どんなにいいビジネスがあったとしてもターゲット選定がズレていたらそのビジネスが上手くいくことはありません。
また、ターゲット選定は上手くいったとしても次に繋げるビジネスが構築できていなければ集客だけで終わってしまいます。
これら全体を俯瞰して見渡し最適なシステムとして構築できるか。
それがビジネス設計です。
そんなこと言ったって難しそうで1人じゃできないよ〜。
なんて声が聴こえて来そうですね。
それ、ピンポンです。
ビジネス設計は普通の人にはできません。
正直、かなりの技術が必要です。
設計って設計図を書くだけではないんです。
設計図を書くに至るまでのあらゆる検討がありそうしたプロセスを理解していないと設計をすることはできないんです。
こうした難しいことは1人で頑張らずに設計コンサルタントを頼った方が絶対に早いと思います。
ちなみに私は設計コンサルタント歴20年以上ですのでプロ中のプロだと自負しています。
ただいまビジネス設計に関する個別相談を募集しておりますのでぜひこの機会をご活用ください。
個別相談
→ https://forms.gle/QNqcouUfzCe46shB9
コメントを残す